図書館に気になるタイトルの本があり手を取ってみました。 インドの小学校で教える プログラミングの授業 (青春新書インテリジェンス) | 織田 直幸, ジョシ・アシシュ |本 | 通販 | Amazon という本です。 プ […]
jQuery3.3.0からaddClass,removeClass,toggleClassが配列を受けとれる

以前からaddClass(‘one two three’)とすれば複数クラスを付与することができますが jQuery3.3.0からaddClass([‘one’,̵ […]
続きを読む… from jQuery3.3.0からaddClass,removeClass,toggleClassが配列を受けとれる
MacroDroidを使用して目覚ましにニュースを流す方法

ニュースを流して目を覚ましたいと思い、MacroDroidを使う方法を試して 安定してきたので方法を書いておきます。 (目覚ましニュースアプリはあると思いますが、今回は検討しませんでした。) MacroDroidはAnd […]
【イベントメモ】Dropbox主催 Unleash the World’s Creative Energy
Dropbox Paper UXデザイナーによるセッションを聞いてきました。 同時通訳によるセッションでメモを取ったので正確ではないかもしれません。 以下早速Dropbox Paperでまとめてみました。 Dropbox […]
続きを読む… from 【イベントメモ】Dropbox主催 Unleash the World’s Creative Energy
【ブックマークレット】Amazonの商品ページに目次を表示する
何故作った? 目次は本を吟味するときに最初に見ます。Amazonではなぜか1回リンク踏まないと見れないので、煩わしいなぁと思っていました。見た後も商品ページに戻るのが面倒です。今回はブックマークレットで解決できないか試し […]
Safari 11で使用可能になったCSS strokeを使って「5000兆円欲しい!」を描画する

Safari 11で使用可能になったCSS strokeを使ったサンプルを作りました。 […]
続きを読む… from Safari 11で使用可能になったCSS strokeを使って「5000兆円欲しい!」を描画する
vw、vhベースのフォント指定はPCブラウザの拡大率と相容れないことをディレクターは知っておくべきな件

vw、vh、vmax、vminはPCブラウザの幅、高さを基準とする単位なので ブラウザの拡大率を変えても、この単位が指定されている要素は文字サイズが変わりません。 どちらを優先するかはアクセシビリティ、確認担当者のPC環 […]
続きを読む… from vw、vhベースのフォント指定はPCブラウザの拡大率と相容れないことをディレクターは知っておくべきな件
Adobe Muse CC 2017 8月アップデート

ようやくウィジェット周りがレスポンシブに対応したようです。 プレビュー速度のアップ 固定幅サイトの50%速度アップ可変幅だと20%アップした模様 サブ要素を直接選択 ー ダブルクリックによる選択の改善 スライドショーのレ […]
webでカンタン画像比較できるpicdiffというサービスを作りました。

picdiff | webでカンタン画像比較 画像さえあればPhotoshopなどの画像編集ソフトを使わなくても PC,モバイルから手軽に画像比較ができるというコンセプトで製作しました。 使用用途としては デザインの差分 […]
MuseのアコーディオンがAndroid Chrome 55でバグっているのをとりあえず回避する
Muse CC 2017のアコーディオンウィジェットの設定で以下のようにするとAndroid Chrome 55でアコーディオンが開く>閉じると動いてコンテンツが見れなくなります。 この挙動を回避するために […]
続きを読む… from MuseのアコーディオンがAndroid Chrome 55でバグっているのをとりあえず回避する