図書館に気になるタイトルの本があり手を取ってみました。 インドの小学校で教える プログラミングの授業 (青春新書インテリジェンス) | 織田 直幸, ジョシ・アシシュ |本 | 通販 | Amazon という本です。 プ […]
カテゴリー: 未分類
【イベントメモ】Dropbox主催 Unleash the World’s Creative Energy
Dropbox Paper UXデザイナーによるセッションを聞いてきました。 同時通訳によるセッションでメモを取ったので正確ではないかもしれません。 以下早速Dropbox Paperでまとめてみました。 Dropbox […]
続きを読む… from 【イベントメモ】Dropbox主催 Unleash the World’s Creative Energy
2010年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 例年帰省していてブログは更新していませんでした。 今年はなんとなくしまらないので書いてみます。 新年始まって早々ですがブログの引越しを考えています。 理由はレンサバのMySQLのバージョ […]
Adobe MAX 2009参加備忘録
…書き漏れが有ったら追加します。とりあえず公開。 もうなんか久々にイベントに参加したので疲れた。 忘れそうなので書いておく。(理解できてなくて間違ってたらごめんなさい) 29日 S-1 基調講演 ケビン・リン […]
Adobe MAX 2009 参加スケジュール
今のところ何とか参加できそうです。29,30両日参加します。 29日 S-1 基調講演 L-2 Flex4/AIR/CS4によるデザイナー&デベロッパーのワークフロー革新(仮) I-1 (ハンズオン)Actio […]
蝉のおもちゃ
くるくる回すと蝉が鳴くような音がします。 伝承のおもちゃなのだそうですが全然知りませんでした。 仕組みは棒の先端に松やにがついていて糸との摩擦がおきます。 その振動を糸電話状にした竹筒(蝉がついている所)が音を拡大します […]
Roppongi.JSのjQueryのコードリーディングに参加してみた
Roppongi.JS、来週より毎週開催します!CommentsAdd Star-id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記 に昨日参加してみた感想 言語仕様レベルでわかってないと足引っ張っち […]
Yahoo!PipesでADOBE.TVのRSSをつくってみた
ないものは作っちゃえと比較的時間のある間にいじって作ってみました。(Pipes暦1日) リンクをクリックしてもリンク先がありません。単純に何が公開されたかがわかるRSSになっております。多分。 (この辺はリンク先にFLV […]
第21回 FxUG勉強会に行ってきました。
デベロッパーとデザイナーの協業を考える。というテーマでした。 デザイナーの人は少ないだろうなーと思ってたのですが、20人弱の方が参加していらっしゃいました。自分はAIRでHTML->AIRでFlashの部 […]
Web標準の日々に参加して
2日間ぶっ通しで出回って疲れました(特にパソコン持参した1日目)。でもいい刺激になりました。 今回参加してみて思ったことは、プログラマ、デザイナー、営業、ディレクター… 互いに歩み寄りがいるなぁということ。個 […]