Laragonを使ってLaravelをインストールする動画があったので参考に貼っておきます。
雰囲気がわかったと思うのでインストーラーをhttps://www.laragon.org/download/
からダウンロードします。
*githubからのリンクが最新のようです。
インストーラーなので迷うことはないと思います。
Installation | Laragon – portable, isolated, fast & powerful universal development environment for PHP, Node.js, Python, Java, Go, Ruby.
*インストールする場合は空き容量の多いドライブを指定することをおすすめします。
Laragonダッシュボードを右クリックするとすべてのメニューにアクセスできます。
https://www.laragon.org/docs/screenshots.html#Menu-amp-System-Tray
databaseクライアントはHeidiSQLが使えるようです。
こちらはUIが日本語化されているので使いやすいと思います。こちらもインストールしてみましょう。
Laravel以外にもWordPressやCakePHPやもちろんスクラッチでの開発にも対応してるようです。
このメニューの項目とリンク先はカスタマイズできます。
というのも、ここにないものや最新バージョンに追いついていない場合があるので、適宜編集したほうが良さそうです。
Quick create | Laragon – portable, isolated, fast & powerful universal development environment for PHP, Node.js, Python, Java, Go, Ruby.
自分の環境でちょっとハマったポイント
・事前に入れていたMySQL Notifierの機能がバッティングしていたのでアンストールしました。
MySQLをインストール済みだったので、LaragonインストーラーでMySQLを入れてくれるのかは未検証です。
次回からプロジェクトを作成していきます。